犠打の種類とスコアの付け方

top画像
記事の目次

犠打は犠牲打とも呼ばれ、無死か一死の局面で、打者がアウトになりながら攻撃に貢献する打撃のことを指します。
少年野球における犠打としては、犠牲バント(送りバント)が最も多く見られます。

犠打の種類

走者を進塁させるバントを犠牲バント、3塁走者を生還させた飛球を犠牲フライと呼び、共に打撃回数としては数えません。
犠打というのは、バッターが自分自身を犠牲(アウト)にして走者を進める打球が成功した時点で成立し、意図的に行うことから打数からも除外されます。
そしてそれはフライ(ライナー)、バント、ゴロ、いずれの形でも現われます。

犠牲フライ

犠牲フライは「外野に飛球を打ち、それを利して走者が得点した場合」に記録され、走者は3塁走者に限定されていませんから、ミスを伴わなければ2塁走者がタッチアップで一気にホームインした場合も記録されます。
その反面、得点とならない場合は、たとえ1塁走者が一気に3塁までおとしいれようが単なる進塁打となり、犠牲フライは記録されません。(当然のことながら、タッチアップで2塁走者が3塁、1塁走者が2塁へ進んだ場合には犠牲フライになりません。)

また犠牲フライにおいてフェア打球かファウル打球かは問いませんが、「外野」へのフライ(ライナー)であることは絶対条件となります。
走者が得点しても打球が「内野」へのフライであった場合は、犠牲フライが記録されることはありません。
逆に外野への打球ならば、それを捕球する野手は外野手でも内野手でも構いません。
また、3塁走者がタッチアップした場合のみ犠牲フライとなることも押さえておいてください。
※タッチアップとは、「打者がフライを打ち上げたとき, 走者が次の塁へ進むために捕球が完了するまで帰塁していること」をいいます。

犠牲フライが成立する要件を整理すると、

  • 無死または一死であること
  • 3塁に走者がいる(他の塁は問わない)こと
  • 打者が外野へフライかライナーの打球を打つ(フェア・ファウルは問わない)こと
  • 3塁走者がタッチアップで生還すること

これら全てをクリアする必要があります。

犠牲バント

犠牲バントは「打者がバントし、打者走者自身がアウトになるのと引き換えに走者を一人でも進塁または得点させた場合」に記録されるものです。
但し、バントの打球を処理した野手が、一人でも進塁または帰塁を試みる先行走者をアウトにした場合には、たとえ得点したとしても犠牲バントとしては失敗となります(例えば無死1・3塁で打者がバントし、3塁走者はホームインしたものの1塁走者が2塁に到達する前にアウトになれば、犠牲バントは記録されません)。

犠牲バントが成立する要件を整理すると、

  • 無死または一死であること
  • 走者が一人以上いること
  • 打者がバントすること
  • 走者が一人以上進塁すること
  • 走者が一人もアウトになっていないこと

という条件をクリアしたものとなります。

また、これらをクリアしても、バントがヒットになると犠打(送りバント)にはなりません。バントをした打者がエラーや野選によって出塁した場合には、犠打として記録されます。

また、犠牲バントは“送りバント”とも呼ばれますが、打者が自らの打撃機会を犠牲にして走者を進めようとするプレーなので“打数”に数えません。
よって、打率が上がったり下がったりすることはありません。(犠打は1とカウントされます。)
しかし、送りバントを失敗した場合には、内野ゴロ(フライ)になるので“打数”が増えます。
つまり送りバントは、“成功すれば打率が変わらず、失敗すると打率が下がるプレー”ということになります。

ここで問題になってくるのが、セーフティーバントです。これは、自らが生きるためにヒットを狙うバントです。
走者がいる状態で、打者が明らかにセーフティーバントとわかるバントをして、打者が1塁でアウトになった場合には、仮に走者が進塁した場合でも“犠打”という記録にはせず“内野ゴロ”となります。
しかし、打者の行ったバントを見て、「セーフティーバント狙いか否か」を判断するのは至難の業なので、どちらとも取れる場合は、記録を犠打にするのが一般的です。

スコアブック上の表記

スコア表記上、「送りバントや犠牲フライが成功」は◇という記号、「送りバントや犠牲フライが失敗」は◆という記号で記載するスコアラーが多いようです。
前述の「タッチアップで2塁走者が3塁、1塁走者が2塁へ進んだ場合」には犠牲フライになりませんので◇をつけないように注意してください。(犠打ではない進塁という扱い)

まとめ

手前味噌になりますが、わが長男が甲子園に出場した際、最終回1点負けている無死1塁で「送りバント」を決めました。
そして、後続打者の同点打を呼びました。
これは「凡打」とは明らかに違う「犠打1」という形で、甲子園の公式記録として永久に残ります。

このような「絶対に決めなければならない犠打」をきちっと決められるように、少年達もプロ選手も日夜練習しているというわけです。

この記事をシェアする